《コーラスリハビリ協会》
《講師養成講座》
新しくなりました!!
今までは施設訪問していただく為の講師養成講座のみとなっていましたが、
この度新しく変わりました!
近年口腔リハビリケアがメディアでも取り上げられ、その重要性も認知されつつあります!
口腔リハビリってどんなことをするんだろう?
高齢者施設では80代90代の方向け、
カルチャースクールでは60代70代向けの講座を開かせていただいております。
嚥下障害の予防の為のトレーニングをしっかりおこない、音、リズム、歌うことを通して脳に刺激を与えていく60分のプログラム。
ただ、舌や顎の筋肉を鍛える内容にもレベルがありますので、世代により変わってきます💡
【リラクゼーション】
体に力が入っていると、嚥下に関わる器官を正常に動かせず、誤嚥しやすくなります。深呼吸したり肩や首を回したりしながら、頸部や肩を中心にストレッチを行い、上半身をリラックスさせます。高齢者は体がこわばりがちなので、体の力を抜く訓練が大切です。
【口唇・舌・頬の訓練】
口唇、舌、頬を動かすトレーニングです。口周りの動きをスムーズにし、咀嚼と嚥下の機能が低下しないよう筋力のアップを目指します。
そこで、
ピアノ講師、保育士、介護士、施設で働く方々も口腔リハビリを勉強していただくことができるよう講師養成講座もステップ制に致しました✨
お歌を専門にお勉強されていない方でも、高齢者の方々に関わるお仕事に付かれている方にスキルアップとして是非活かしていただきたいと思います💫
入門講座はお歌を専門にされていない方も受講可能になり、呼吸法や口腔リハビリの基礎も講座の内容に含まれていますキラキラ
受講された方には協会より修了証をお渡し致します😆
2級講座では口腔リハビリ応用編、現場研修、60分のレッスンの組み立て、などを学んでいただき認定試験後、合格された方にはコーラスリハビリ協会認定講師としてご自宅でのレッスンや、自治体での実施が可能になります!!
口腔リハビリに興味を持たれている方は是非チャレンジしてみてください!
『音楽を通して脳を刺激していく』『健康寿命を延ばす』
この活動をご一緒に広げていただけたら嬉しく思います✨
1級講師養成講座、マスター講師養成講座については次回詳しくご説明致します♫
詳しくは下記までお問い合わせください💡
0コメント